top of page

御嶽山

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2018年10月7日
  • 読了時間: 4分

2018.10.7 百名山御嶽山(おんたけさん@3067m)に登ってきました。

来年山小屋の再建が完了する予定とSNSで見かけていたので、来年登ろうと考えていましたが、、、


先月、期間限定(9/26~10/8)で一部立入規制解除となり頂上まで行けるとニュースで知り急遽計画しました。

コースは御岳ロープウェイからの楽ちんコース。

地図はヤマレコを引用しております。最新の地図ではないので必ず最新の情報を確認しましょう。


深夜3時に埼玉を出発。

高速道路をず~~と進み続けて朝8時に駐車場に到着しました。


第一駐車場はもう満車状態でした。

私たちは少し離れた第二?か第三の駐車場に駐車しました。

そして山頂方面はガスガスなので午後晴れの予報に期待。


ロープウェイからも早速紅葉が見えます。

既に期待値高い!


飯森高原駅に到着。

気温13度。因みに往復2600円、JAF割でさらに値引きありでした。


この時点で2100mを越えています。

何ということでしょう。


整備が行き届いているので歩きやすいです。


7合目の山荘を通過します。


力餅?が食べられるらしい。


ひたすら濡れていてズルってコケそうな木製階段を登っていきます。

(案の定、帰りにコケました)


次第にハイマツが現れて、景色がそろそろ見えてきそうな感じです。

このタイミングで晴れてきました!


きれーだー!

やっぱり紅葉は太陽の光が当たると綺麗。


難なく8合目の女人堂(にょにんどう)に到着!

山小屋の人が早めの下山を促していました。

帰りのロープウェイは16:30がラストなので1時間前行動を、とのことです。

またトイレは9合目がラストとのこと。


色とりどりでめっちゃ綺麗!


ちょっと来る時期が遅かったかな!

葉が落ちてる気がする。


どーん!!

この木が一番爆発してて目立ってた笑


振り返ると女人堂より下はガスっていました。


登るにつれて風も少し強くなってきました。

富士登山を彷彿とさせるほど、登山者が多いです。


9合目の小屋(石室山荘)が見えてきました。


天気は最高に快晴です。


山荘は通り抜けて山頂方面へ行くことができます。

一瞬しか滞在しませんでしたが、

バッチ・バンダナ等販売有

トイレ有

軽食有

です。


山荘を通り抜けて、ここからは念のためヘルメットを装着し進みます。


山頂まであと30分!みたいな看板のところでガスって来ました、、、


真っ白になってきて、風が強くて寒い!!


そして山頂直下に到着。

噴火によって壊れた山小屋がありました。

言葉も出ません。


新しいシェルターが3基設置されています。

ベンチが付いていて、休憩所になっていました。


そして山頂は写真を撮るために長蛇の列になっています。


15分程待って山頂に到着。

像の首から上がない、、、


ようやく御嶽山山頂に到着!!

山頂の碑はこんな感じでした。

(さっきの列はみんなこの碑に並んでいます)


帰りはまだ時間があるので、二ノ池方面へ歩いてみることにしました。

灰色に見えるのは火山灰だろうか。


下山している途中で少し天気が回復して来ました。

なんでやねん!


池のところまで来るとやはり火山灰でした。

こんな感じで歩くところがあるので靴はほとんど汚れません。


噴火後、左の新しい池もできちゃったみたいです。

すんげー硫黄の色!


左が山頂方面。

もうすこしで晴れそうだ!


晴れたー!山頂見えた~!


二ノ池と山頂。


二ノ池の小屋は絶賛工事中。


帰り際、キレイな池が少し見えました。

地図をみると三ノ池らしい。

規制が解除されたら時間を作って縦走したいです。

摩利支天山@2959はお着換え中なのでガスの中からでてきませんでした。

火山灰や噴石による登山への影響は全くなしでした。

山小屋も営業していて親子や団体で登られる方、泊りで登られる方もたくさんいて下山中は少し渋滞となることもありました。

今回、山頂からの景色を見ることができなかったのは残念でしたが、まずまずの紅葉山行となり満足です。

総括するとこんな感じです↓

登山★★★★☆

お手軽★★★★☆

紅葉★★★☆☆

また来たい★★★★☆

おしまい。

Comments


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page