乗鞍岳
- YuKin
- 2018年5月20日
- 読了時間: 2分
2018.05.20 相方の要望で北アルプスの乗鞍岳に登りました。
昨年秋以来、2回目の登山となります。

春は乗鞍岳観光センターからバスに乗ると位ヶ原山荘まで行けるようです(春山バス)。
詳しいバスのダイヤはこちら

9:30 観光センター出発のバスに乗り、10時過ぎに位ヶ原山荘へ到着しました。
往復で2500円でした。ちょっと高い。

残雪はまだまだ多いです。流石3000m級。
そして圧倒的にBCの方々が多かったです。比率で言うなら1対9笑

バスが到着すると各自自由なルートで登り始める感じでした。
本日は今年一番といってもいいくらいの快晴なので山頂からの眺めに期待!

結構急な雪の斜面もありますが、キックステップで十分行ける。

少し登ってきたら北アルプスの常念岳・穂高岳・槍ヶ岳が見えてきました!絶景!

御覧頂いてますようにBCの方々がどんどん登られていきます。

そんなこんなで斜面を登り続けて肩の小屋よりも高いところまで来ました。
肩の小屋より少し山頂側の雪の斜面を登っているわけですが、この辺りの斜度は結構大きいので爪の長いアイゼンであれば安心でしょう。
6月以降になれば不要でしょうけど、まだチェーンスパイクでは少し怖かったです。

さらに標高も高くなり、北アルプスの主要な山々が丸見えになりました。

尾根に出ると強烈な風によって雪が飛ばされ、それが頬に直撃するので 痛かったです笑

なんていう池かわからないけどマリンブルーでキレイです。

山頂まであと少しになりました。
小屋みたいなものがあるところが山頂です。

写真中央少し右に観光センターが見えます。
本当に今日は景色がいい!

12:30 山頂に到着しました!相方も大喜び笑
背後には御嶽山がよく見えます。

三角点もゲット。

御嶽山は2019年度中に火口付近の登山規制解除を目指されているようなので、近いうち山頂まで登れるようになるかもしれません。
それとがっつり写ってますが自転車で登られてる人がいたのには驚きました、、、

遠方に白山も見えました。
こちらもまだ登ったことがない百名山なので登りに行きたい!

最後に槍ヶ岳のズーム。
昨年のGWに撤退となった経験があるのでこちらもまた登りに行きたい!
そして奥穂も行きたいし、立山も行きたい、行きたいずくしです笑
半年ぶりに乗鞍岳まで登りに行ったらすっかり北アルプスに登りに行きたくなりました。
7月~8月あたりに登りに行こうかと思います。
尚、今回の登山ではピッケルは使用しませんでした。
帰りの終バスは割と早い時間に出発するので時間に注意が必要です。
おしまい。
留言