top of page

岩木山

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2017年12月31日
  • 読了時間: 4分

2017.12.31 年末年始休み、八甲田山に続き「岩木山」@1624mへ行って参りました。

本日は晴れの予報、岳温泉(だけおんせん)からのピストンコースです。


ざっくりルート地図はこちら。

最初は緩やかな樹林帯を歩いていきます。


こちらが岳温泉でしょうか。。

温泉には行かなかったのでレビューなしです。

帰りに寄っていったら中の売店で登山バッチを入手できました。


登山口の目印は稲荷神社の鳥居でした。

8:50 トレースを見つけ、さっそくスタート!


神社本体は降り積もった雪に埋まってました。

私の足元の装備は「ワカン」「12本爪アイゼン」、他に「ピッケル」を持っていきました。

ウェアは特別なものはないですが「バラクラバ」「ゴーグル」は持っていきました。


登山道は写真のような樹林帯が永遠と続き、景色が開けるポイントまで二時間弱歩き続けました

スノーシューやスキー等、ワカンよりさらに雪上向きの装備であればもっと早くクリアできると思います。


見渡す限り日本海側に雪がついてます。

きっと風が強いんだろうなぁ。

この樹林帯ですれ違ったスノーシューお兄さんに私が全く気付かず落としてた手袋をわざわざ引き返して届けてくれました。

本当にありがとうございます。

岩木山の神のような人でした。


10:40 ようやく視界が開けて岩木山本体が見えてきました!


振り返ると周囲の山々が見えました。

どんよりした雲に覆われてきていて、天気悪化が気がかりです。


さらに高度を上げます。

遠く(写真中央ちょい右)に200名山の白神岳(たぶん)が見えます。

いつか行ってみたい。


11:50 8合目に到着しました。

標準タイムで120分のところ、今回180分かかりました。

この8合目リフト乗り場まではシーズン中、有料道路で来れます(リンク)

冬季はこのように凍って使えないのでロープ沿いにリフト到着地点まで自力で登ります


見上げるとかなりの傾斜、、、

さらに山頂付近は吹雪いてそうな予感がします!!

ここでリフト乗り場でテント泊していた強者おにいさんとすれ違い、「山頂登ってきたけど天候よくなくて、他にも一人いたけど途中であきらめて降りてったよ」っていうから、ここまでか~と思いました。

ただ、前日の八甲田山(リンク)でも撤退してるし、今回は行けるところまで行ってみることにしました。

もちろん自己責任です。


日本海も見えます。

風がとにかく強いーーー!!!


坂を登り切ってリフト降り場まで到着!

もうかなりヘロヘロなのでここで風を避けながら休息しました。

標準タイムだとここからあと30分で山頂です。


岩木山山頂も目と鼻の先です。

そしてミラクル発動、天候がよくなってきてるぞ!


山頂までの道のりも結構きつい傾斜です。

ワカン+12本爪アイゼン+トレッキングポール→12本爪アイゼン+ピッケルに装備を変えて進みます。

斜面ではワカンが邪魔になり外しました。


鳳鳴ヒュッテに到着。

ここまで来たら山頂まではあと少し。

雪で中には入れなさそうでした。


世界人類が平和でありますように。


13:40 そしてようやく山頂に到着~!!

スタートから4時間50分かかりました。

標準タイムとの差は1時間40分の遅れです。


山頂はもちろん雪に覆われていて、看板等なにも見当たりませんでした笑

掘ればあったかもしれませんが、日暮れまで時間がないのでさっさと写真を撮って降ります笑


東方向に昨日登った八甲田山が見えました。


後で調べたら登っていた時に見えていた南側の山々は白神山地でした。

なんか聞いたことあるって思ったらなんと世界遺産でした笑(世間知らずで恥ずかしい)


2017年最後の夕日がもう少しで訪れます。

時間もないので、もう下山しなければ!


帰りは自分のつけたトレースを踏みながら帰りました。

風の強いところで既にトレースが消えていたのが怖かったです。

今回は晴天になったからよかったものの、もし視界の悪い猛吹雪だったら遭難もあり得る。


15:40 スタート地点の鳥居に到着しました。

ワカン装備&運動不足でかなり時間がかかりましたがなんとか登り切りました。

この岩木山で百名山47座目になりました。

今回すれ違った人の人数はたった4人でした。

個人的にはなかなか登りごたえがあって達成感抜群の山で最高でした。

ですが、傾斜もあるし標準タイムが少し長めなので雪山初心者にはおすすめしません。

おしまい。

最新記事

すべて表示

Opmerkingen


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page