top of page

開聞岳(撤退)

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2017年10月29日
  • 読了時間: 2分

2017.10.29 九州遠征2日目、祖母山(そぼさん)に続き鹿児島県指宿市(いぶすき)に聳える百名山、開聞岳(かいもんだけ)@924mにいって参りました。


前日よるに祖母山から鹿児島市内まで移動、車中泊して早朝池田湖に到着。

池田湖までくれば開聞岳はすぐそこです。

台風直撃の直後なので残念な天気ですが、雨は降ってません。


開聞岳が雄姿を現しました。

奇麗な三角錐の姿は富士山と一致していて、薩摩富士と呼ばれる地方富士シリーズの一つです。

ところで、、開聞岳は「かいもんだけ」と読むようです、、私は読めませんでした。


開聞岳のシルエットをゲット!

山頂に若干雲がかかってますが、今のうちに登れそうです。

指宿市は正直かなりの田舎でしたが、麓にファミリーマート等のコンビニがあるので食料や飲料は調達可能でした。


2合目。

登山口まで移動していよいよ登山開始。

登山口駐車場はかいもん山麓ふれあい公園です。

登山口の場所はこちら(リンク)


台風直後の為か登山道は少し荒れているようでしたが、道幅があって歩きやすいです。


4合目に到着。

○○合目っていう看板があるので進捗がわかりやすいです。

ここまで特に展望はなし。


5合目に到着。

山と高原地図によるとここまで1時間かかるようですが、我々は40分でした。

ここからは太平洋側に回りながら山頂までぐるっと時計回りに登るコースになっていますが、台風の風で木々の枝がブンブン暴れていたので身の危険を感じ、撤退する事にしました


写真は桜島

帰り際には急速に天気が回復しました。

折角九州まで来たのに登れなかったのは残念ですが、無理は禁物なのでここはあきらめます。

次回霧島山とか屋久島へ行くときにセットでまた登りたいと思います。

※2018年5月再び九州へ飛び、久住山阿蘇山に行ってきました!!

おしまい。

Comments


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page