苗場山
- YuKin
- 2017年10月10日
- 読了時間: 3分
2017.10.09 紅葉真っ盛りを狙って苗場山(なえばさん@2145m)を行く。

6:50 祓川(はらいがわ)登山口に到着。
日帰り、コースは往復です。
ここに着くまでの車中で真っ盛りな紅葉を見ることができました。

最初は車道を歩いて和田小屋へ向かいます。
山と高原の地図によれば、山頂までは約4時間かかるようです。

和田小屋に着きました。
中を覗いてみたけど売店とか見当たらず。
あるとは思うけど、先を急ぐことにしました。
水場は和田小屋の前にあり、帰りに靴も洗えました。

紅葉していつの間にか深緑の夏は完全に過ぎ去りました。
気温も10℃台で涼しく、天気もいいので絶好の登山日和です。

ゲレンデから樹林帯の中を1時間半ほど歩きます。
木々の合間から全面的に紅葉する山が見えてめっちゃうれしい。
昨年はあまり紅葉を見ることができなかったので大満足である!

8:55 地図の中の芝というところ到着。
ベンチがあるので休憩。
因みにこの辺りまでず~っとドロドロした登山道なので、スリップ注意でした。

真っ赤に燃えています。

9:40 前座の神楽ヶ峰に到着。
ここを越えたあとすぐに苗場山本体がおでまし。
かなりゴツイ(笑)

神楽ヶ峰から下ってきて、思いっきり登り返しになります。

谷方面は紅葉した木がまとまってたり、ポツポツ生えてたり面白い景観でした。
帰りにガスが晴れることを期待。

10:35 山頂ゾーンに到着!
登り返しの急斜面をクリアしました。
木道が整備されてます。

池塘がたくさんありました。
それにしても草紅葉が黄金色?に輝いていて綺麗です。

池塘に映る雲。

10:45 ようやく苗場山頂に到着!
休憩含め登山口からコースタイム通りの約4時間かかりました。
山頂から景色はあまりないです。
山頂にいた方と写真を撮り合ったあと、小屋を探索することにしました。

こちらが苗場山頂ヒュッテ。

中は結構くつろげる空間がありました。
小屋泊の方は空いてれば結構快適かもしれません。
寝床は仕切りナシ、トイレ有、売店有です。
バンダナは残念ながら売り切れでした。

バッチを買った後、再び外に出て草紅葉を満喫します。
覚えてる限りでは尾瀬、巻機山、妙高山等で池塘を見ましたが、苗場山の池塘はダントツで数が多いです。

池塘に映る雲再び(笑)。
さっきは暗く写ってしまったので。
山頂でご飯を食べて、十分満喫してから帰路に向かいました。

下山の際、神楽ヶ峰と苗場山の谷のあたりが少し晴れて、遠くに沢山紅葉してる木々を見ることができました。
びゅーてぃふぉー。

再び神楽ヶ峰を登って、その先のドロドロした道を滑らないよう気を付けながら歩いて下山し14:30に和田小屋に到着。
下山途中も眠くなるし、和田小屋まで着いた頃には結構ヘトヘトで口数も減りました(笑)
ともあれ山頂の池塘と草紅葉の景色、一面紅葉した山肌、苗場山の雄々しい姿等々が見れてとっても満足な山行となりました。
水場も結構あるし、私の中でこの時期おススメできる山の一つになりました。
個人的には百名山44座目となりました。
おしまい。
Comments