top of page

乗鞍岳

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2017年10月1日
  • 読了時間: 3分

2017.9.30 紅葉ハントのため乗鞍岳(のりくらだけ)@3026mを行く。

前日0時30分に埼玉出発、深夜2時に力尽き、9:45に乗鞍観光センターに到着しました。


 10:00 徒歩で登る予定を時間短縮の為変更し、往復2500円の切符を買い畳平までバスで行くことにしました。

ギリギリ10時のバスに間に合った!

20分程で早速全開の紅葉が待ってました!

バスの出る乗鞍観光センターの場所はここ(リンク)


 バスの窓を通して見た、さく裂する紅葉がキレイでした。


畳平に到着。

売店、トイレ、食事等々完全に観光地です。


 今回は珍しくソロ。

最高峰の剣ヶ峰まではたった1時間30分で到達可能です。


 もはや地図不要の山道(笑)

車両が通れるようにきれいに整地されています。

先ずは気象観測台の方向へ進みます。


 バスに乗っているときに見えていた、少し尖ったところが見えてきました。

あのあたりが山頂のようです。

今年の夏の休日は天気に恵まれませんでしたが、今日は青空が広がり視界が広いので最高!


 バスで通ってきた道は、紅葉で囲まれています。

今歩いてるところはハイマツしかないので、紅葉は楽しめませんでした。

なので紅葉を楽しむにはバスは使わず、歩いて車道や登山道を進むか、途中下車する必要があります。


山頂の剣ヶ峰が見えてきました。

このどっしりした感じが印象的でした。


 12:00 気象観測台裏の肩の小屋に到着しました。

なんでも揃ってます。多分!(笑)

そしてここまでは整地された砂利の道路を歩くだけなので、トレッキングシューズすら不要(笑)


 でも肩の小屋を過ぎると登山道は一変し、岩ゾーンなります。

それにしても人が多かった!!直ぐに渋滞します(笑)


 山頂に近づくにつれて高度が上昇し、振り返ると北アルプスの山々が見え始めました。

槍ヶ岳、穂高岳、常念岳、焼岳など代表選手がスタンバってます!

今日もたくさんの登山者で賑わってることでしょう。


 山頂直下の頂上小屋に到着。人が多すぎてごちゃごちゃしてたのでスルー(笑)

売店があったこと以外はよくわからず。


13:00 頂上剣ヶ峰に到着しました。

三角点ゲット!

頂上では看板のところで長者の列。永遠と撮影大会が開催されていたので写真を撮ることができず。残念


御嶽山(おんたけさん)が見えました。

いつか登ってみたい、、


 ここからみえる頂上寸前で撤退した槍ヶ岳と、予定が合わず今年行けてない穂高岳のズーム。

来年以降かもしれませんが、近いうちに登りたいと思います!

今回の乗鞍岳は3000m級かつ独立峰的な山容から圧倒的に広大な景色を見ることができてよかったです。

繰り返しになりますが紅葉を見るなら下から登ってきた方がよいと思いました。

今回で個人的に百名山43座となりました。

年内に50座目指してみようかな(笑)

おしまい。

留言


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page