top of page

奥久慈男体山

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2018年12月2日
  • 読了時間: 2分

2018.12.2 今年の紅葉シーズンも終わったし日曜日に日帰りで行ける山ないかな~と悩んでいました。

そこで以前仕事のお客さんから教えてもらった茨城県の奥久慈男体山(おくくじなんたいさん@654m)を思い出し行ってみることにしました。

調べたところ、健脚コースと一般コースの2種類コースがあるとのこと。


折角なので健脚コースからぐるっと回ることにしました。


登山口近くに駐車場があり数台停めることができます。

トイレもあり!


登山口へ。


最初から山頂が丸見えでした。

かなり絶壁なので、健脚コースがどれほどのものなのか、、、気になるところです。


登山口までは他人の家の庭を歩いてるみたいでした笑


登山口に到着。

左側の健脚コースを進みます。


最初は杉林の中を進みます。


杉林ゾーンが終わると、途中で紅葉が滅茶苦茶キレイでした。

もう終わってると思ってたのでラッキー。


と思っていたら鎖場がでてきてました。


ここからがほんとうの健脚コース。

岩が露出してきて鎖場の連続です、、、


ゴツゴツ岩だらけで木が無くなって景色が良くなりました。

山頂まであと少し!


振り返ってパチリ。

高度感はないけどいい景色。


山頂までまだまだ鎖場が続きます。


へとへとになりながら山頂654mに到着!

久々にいい運動ができました。

山頂には小学生の集団がいて里山だな~って雰囲気でした。


山頂でご飯を食べたら一般コースで下山します。


難なく大円地というポイントに到着。

全く期待はしてなかったのですが、ここからの紅葉がとってもキレイでした。


じゃーん!


他の登山者もみんな紅葉に夢中でした。



正直鎖場のファイト一発登山で終わりかと思ってましたが、来てよかった!


最初の分岐に到着。

あまり標高の低い里山は登らないけど、いい運動になったし終わったと思っていた紅葉もたくさん見れて大満足の山行となりました。

運動神経のある方は問題ないと思いますが健脚コースは鎖場の連続で滑落、落石の危険性があるので体力に自信のない方は一般コースで登られることをお勧めします。

おしまい。

最新記事

すべて表示

Commentaires


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page