top of page

霧降高原

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2018年6月16日
  • 読了時間: 2分

2018.06.16 霧降高原(栃木県)へニッコウキスゲを見に行ってきました。

開花時期は6月末~7月のイメージがあるのでまだ早いと思いましたが、チラホラ咲いたって情報があったので決めました!


ルートは霧降高原の駐車場(女峰山の登山口)から階段を歩くコース。

階段をず~っと登っていくだけなので、登山というかハイキングです。


レストハウスにはトイレや売店、食堂、自販機が完備されてました。

登山届もここで提出できます。


本日の天気は予報によると雨時々曇り。

予報通り、小雨と霧によって視界は20~30m程度でした。

こちらが階段のスタート地点。


近くのニッコウキスゲは見えますが遠くの景色は一切見えません。

最初からレインウェアを着て出発します。


階段は全部で1400段以上あるみたいです。

写真を撮りながら、数分で200段に到達。

1400段というと途方もなく長いように感じるけど、案外大したことないのかも。


濡れた階段は滑るので結構危険です。

注意して歩きましょう。


ニッコウキスゲの 移植が午前中に行われていた模様です。

人工的に笹をどかして植えないとダメみたいです。


ちょこちょこ咲いてるけどよく見えない笑


まだつぼみが一杯のキスゲを発見。

これからが見頃の時期ですね。


せっかくなのでもう一枚。


避難小屋に到着しました。

ここまできたら小丸山展望台はすぐそこです。


1300段に到達。


そしてあっちゅう間に小丸山展望台、1445段目に到着しました!

個人的にはもう2000段くらいないと登り甲斐がないと思いました。


展望台は標高1600m程度ありますが、天気は相変わらず濃霧です。

展望はもちろんゼロ。


ほんとうは丸山にまで行きたかったけど、あらかじめ天気が悪いことは知っていたので後悔はありませんでした。

ニッコウキスゲが見れて満足。

たまには雨の中登山も癒されていいかなと思いました。

たまーにだけど!笑

おしまい。

Comments


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page