武尊山
- YuKin
- 2017年3月25日
- 読了時間: 3分
2017.3.25まだまだ多雪の百名山武尊山(ほたかやま)に登る。

ルートは川場スキー場からスタート、リフトを使い、降りた後の登山口から登り二時間半、帰り一時間半見込みのコースです。
朝6時、埼玉より車で下道を走り、10:30にやっと一本目のリフトに乗れました。
リフトは8:30から運営していて、往復2600円だったかそのくらいでした。

スキーシーズン真っ只中の川場スキー場は、スキーヤーやボーダーが95%って感じで、登山装備の我々は少し浮いていました(笑)

登山口に到着。この時点でだいたい1900mです。楽だ~笑
ここで12本アイゼン装備、ピッケルは最後までいらなかったけど、スノーバケットを付けたストックは活躍しました。
10:50 山頂が2,158mだからちょろいな~とか考えながら登り始める、、

いきなりきつい登りがきました(-_-;) 剣ヶ峰山(2020m)。 運動不足の私はカメの速度登ります。
この時点で11:30。
しかしその頂上からは、、

まるで日本じゃないような景色がどーん!!どっかにサンタが住んでるんじゃないか!
初めて雪で白くなった山々を見下ろし、その絶景に驚きました。

13:10 山頂に到着しました。
リフトに乗ってから2時間40分で登頂です。
15人くらいいました。
山頂は360°展望あり、上信越の名山がたくさん見られます。

尾瀬の至仏山(左側)、燧ケ岳(中央右)。
山頂で記念撮影(証拠)を撮りつつ休憩したら下山開始します。

帰り道は登りと同じ道です。
先ほど通過してきた剣が峰山の雄姿が!!
空に虹色のワッカが写って今回のベストショットになりました。

14:40 帰りのリフトに到着しました。
リフトを乗り継ぎ15:30に下山完了、トータル5時間の山行となりました。
日焼け止めのことをすっかり忘れていた私はサングラスの部分以外容赦ない紫外線を浴び続けた結果、
後日顔面だけが焼け、皮がボロボロにむけました笑
日焼けが気になる方は雪山では必ず持参しましょう。。。
また、帰りのリフトは15:45分まで(現在)なので帰りの時間にはご注意を!

登りの途中、稜線上の道中にクラックがありました。
私はトレースに沿って通りクリアしましたが、その直後にトレースを歩いてなかった相方が踏み抜きクラックに落ちました。
それほど深くない(底が見えていた)ので焦りませんでしたが、、、
人間一人を持ち上げるには相当な力が必要でした。
幸い他の登山者(二人組のお兄さん)の助けもあり引き上げることができました。 ザック等の荷物もあるので、ハマると容易に動けないことがわかり、危険性を認識させられました。
これはほんとうに危険です。
もっと深かったら助からないかもしれません。
楽しい登山がこの時は一瞬緊張が走りました。
残雪期、これから登られる方は足元に十分にご注意下さい。
おいまい。
Comments