top of page

両神山

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2016年2月20日
  • 読了時間: 2分

約一か月ぶりとなる登山は近場の両神山を狙っていく。


ルートは一般的と聞く日向大谷からのコースで東から攻めてゆく。

他に北から攻める八丁峠は、初心者厳禁の鎖場地獄なので却下です。

南から攻める白井口もコースタイムが短く、民間人へ届(有料の代わりに地図と下山時にバッチがもらえるようだ)があれば利用できるようです。


両神山荘にいる柴。かわいい。


案内図も完備。


登山口へ向かいます。


2月なので景色は寂しい感じでした。


神を祭っているのか、鳥居がありました。ちょっと調べるとイザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神と呼ぶというとか。

(諸説あり)


沢沿いを歩くコースで何回か沢を渡ります。ここまで危険個所はありません。


小屋の案内が出てきたところで雪も出てきた。

ここから先山小屋までの間で雪の積もったトラバースを渡っていくことになるのでチェーンスパイクを装備する。

少し落ちそうで怖かったし、転落事故もあったので慎重に進みます。

ここだけは少々危険ですが、雪がなければなんてことないはずです。


水飲み場。


清流小屋がみえてきました。


解放されていました。誰もいない。


小屋をこえると坂があるよっていう看板が(笑)いやだあ


拍子抜けするほどこの坂はたいしたことはなかった(笑)登り終わってからが本番。


両神山名物の鎖場が登場!


写真だと全く伝わりませんが、雪もほぼないのでとりあえず三点支持をしっかり行えば大丈夫です。


両神山って感じの鳥居登場。ここまでくれば山頂はすぐそこです。


山頂着!天気がいいのにほぼ貸し切り状態でした!


なかなかの景色。北アルプス方面は雪が積もってるみたい。


山頂で具入りのホウトウを食す。

なかなかおいしい!

備えあればそこまで危険ではないですが、眺望も少なく退屈してしまうし、雪があると危険度がぐっと上がると思うので、初めての登山では別の山をチョイスしたほうがいいかと思います。雪が積もってない時期であれば問題なく登れます。

おわり

Komentarze


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page