top of page

筑波山

  • 執筆者の写真: YuKin
    YuKin
  • 2015年5月4日
  • 読了時間: 2分

2015/05/04 ゴールデンウィークの休日を使い、茨城県の百名山筑波山(つくばさん@877m)を攻略する。

ケーブルカーやロープウェイなどの乗り物もあり、山頂には山小屋や山荘とは一線を画す施設があり食事処や売店が利用できる。

ほとんど観光地にいくようなもんですが、標高差は600m前後あるので油断は禁物です。


コースは、筑波神社~御幸ヶ原コース~男体山頂~女体山頂~ロープウェイ~バス~筑波神社。標準タイム2時間25分(登山時間のみ)です。

筑波神社周辺には駐車場があり車が停められます。シーズンは混雑に注意です。


筑波神社も一応記念に撮っていく(笑)


境内にさざれ石が鎮座していました。はちまきをつけてわっしょいわっしょいって感じでした。

神社にはあまり興味がなかったので、早速登山口を探します。登山口は境内より入っていきます。


登山道はよく整備されていました。危険個所は皆無です。ただ階段が多いので足には結構負担があります。

普段運動しない相方はヘロヘロのようです。


只管階段地獄は続きます。ここまで展望はほとんどありませんが、男体山頂まで行くと展望が開けます。また冒頭のとおりレストハウス等の建物がたくさんあるので、男体山頂は観光地そのものです。写真をほとんど撮ってなかったのでこちら(googleストリートビュー)を代わりに載せます。


男体山頂からあるくこと15分。筑波山最高峰の女体山頂まで到着しました。


山頂からの展望は思いのほかキレイでした。


眼下にロープウェイがゆっくり進んでいるのを見ながら、 山頂で寝転んで大休憩。

今回登った筑波山は、高尾山と比べれば遥かに登山らしい山行が楽しめます。

山頂での眺めは見晴らしがよく、800m程度の標高とは思えないものでした。

筑波山は初心者登山、乗り物ハイク等に超おススメです。

おしまい。

Comments


© 2017-2018 Yamamiti Nikki

bottom of page